サイト概要
当サイトでは猫の飼い方や種類を紹介しています。
これから猫を飼おうと思っている方、あるいはすでに飼っている方、はたまた猫が好きな方の参考になれば幸いです。
Categories
お問い合わせ
フォームメールをご利用ください(=´ω`)/
\Twitterを利用するか検討中なんで決まり次第追ってお知らせいたします!/
-
猫のしつけは難しい
info 猫のしつけは難しい はコメントを受け付けていません。
しつけ
「猫のしつけ」という言葉がありますが、基本的に猫というのは「しつけがしにくい動物」で有名です。
良く比較される対象になるのが「犬」ですが、犬の場合は明確な上下関係を作りますので、「誰かに従う」という能力を潜在的に持っています。
だから、しつけをすれば飼い主を「主人」と認識し、言うことを聞くようになるのです。
しかし、猫の場合はどうでしょう。猫の場合、群れで生活するということがありません。
だから「主人」がいないので、飼い主の言うことを聞くようにしつけを・・・というのは基本的に無理です。成長した野良猫の場合は特に難しく、何度やってもしつけの内容を覚えないことが多いので注意しなければなりません。
よく、猫を飼うなら子猫から飼うという話を聞きますよね。
これは、子猫だと親の言うことを聞きますので、人間のしつけもある程度通りやすいからです。
「飼うなら子猫」と言われていることには、きちんとした理由があるということですね。
ただ、やはり人間と一緒に生活するのであれば「ある程度のルールは学んでもらう必要がある」ので、
根気良くしつけをしていくことは大事です。まず、覚えさせたいのはトイレ
猫を飼う場合、まず覚えさせたいのが「トイレ」です。
排泄をあちこちでされると困るので、決まった場所でするように教えることが大事。
猫砂をトイレにセットして、猫がいる空間においておきましょう。
猫はわりと簡単にトイレを覚えますので、教える苦労は少ないかもしれません。
ただ、猫は綺麗好きなので「排泄をしたらきちんと掃除をしてあげる」ということが大事。
猫が快適に過ごせる空間を作ってあげると、問題行動も出ませんので楽に生活することができるでしょう。
壊れて困るものはおかない
猫はしつけが難しい動物です。
「これを壊すな」と言っても、やはり壊してしまうこともあるのが猫でしょう。
壊れたらこまるものはきちんと片付けておきましょう。
猫はしつけが難しい、だから共存するために人間が知恵を絞るのです。
猫と一緒に生活すると、室内にはおかないほうが良いものというのが多々出てきますので、このことはしっかり覚えておいて「余計なものは部屋におかない」という癖をつけておきたいですね。
猫の場合は「しつけをして自分の言うことをきかせようと考えるのではなく、人間の方からある程度歩み寄ってあげる」ということが大事になるのかもしれません。
一緒に生活すれば、猫はとってもかわいい生き物。
そんな猫と一緒に楽しく生活できるような工夫をしたいですね。
カテゴリー: 猫のしつけ対策
コメント欄は現在閉じています。