サイト概要
当サイトでは猫の飼い方や種類を紹介しています。
これから猫を飼おうと思っている方、あるいはすでに飼っている方、はたまた猫が好きな方の参考になれば幸いです。
Categories
お問い合わせ
フォームメールをご利用ください(=´ω`)/
\Twitterを利用するか検討中なんで決まり次第追ってお知らせいたします!/
-
メインクーンの性格と飼い方
GRlet7uk メインクーンの性格と飼い方 はコメントを受け付けていません
トレードマークの長いヒゲ、長いしっぽ
アメリカ原産のメインクーンが歴史に登場するのは1800年代からになります。
それ以前から北アメリカを中心に住み着いていたことも分かっていますが、積極的に保護されるようになったのは1900年に突入してからになります。
メインクーンの特徴はなんと言っても「長いヒゲ」「長いしっぽ」ですよね。世界記録のギネスブックにも登録されたことのある猫種で、「世界一長いヒゲ」と「世界一長いしっぽ」はメインクーンの代名詞にもなっています。
そんなメインクーンの起源は諸説あり、アライグマと猫の交雑によって生まれたのではないか、というなんともユニークな説もあります。たしかに特徴的なヒゲとしっぽはどことなくアライグマと似ているような気もしますので、もしかしたら本当に交雑によって生まれたのかもしれませんが、現在有力になっているのは北欧の猫が交易ルートを辿ってアメリカに入ってきて、土着の猫との交雑によって生まれたという説で、こちらの方が現実的な見解と言えますね。
毛が長いことや体格が大きいことなどは、北欧の猫種、ノルウェージャンフォレストキャットと共通していますし、有力説にはそれなりの信憑性が期待できます。
積極的に保護されるようになったのは1970年代以降で、一時はペルシャに取られていた人気が徐々に回復してきており、現在でも高い人気を誇ります。
アメリカ、メイン州では、メインクーンがシンボルにもなっていることも有名です。明るく賢い性格
メインクーンの性格は明るくお茶目。
人とも積極的に触れ合おうとする性格を持っており、他の動物とも仲良くできるという特徴もあります。また、賢さも魅力的で、犬のように簡単な訓練もこなせてしまうほど頭が良い猫種です。
ノルウェージャンフォレストキャットと同じように体格が大きく、成猫になると体調1メートル、オスの体重は6キロから8キロ程度、メスでも4キロから6キロ程度の比較的大柄な猫になります。高い場所を好む傾向にありますが、この体格で登るとなると弊害もありますので注意が必要です。
棚などの高さのある家具は転倒してしまわないように固定しておくことをおすすめします。長毛だからこそケアが大切になる
メインクーンは寒い地域での生活に慣れている猫種で、被毛が長いため、こまめなブラッシングや定期的なシャンプーで、通気性には気を付けておきたいところです。
数日に1度はブラッシングやコーミングなどの手入れを、月に1度以上のシャンプーは心がけましょう。
メインクーンは基本的に丈夫な体を持っていますが、遺伝疾患もあり、肥大型心筋症は発症しやすいため、食事には注意が必要となります。カテゴリー: 猫の種類
コメント欄は現在閉じています。