サイト概要
当サイトでは猫の飼い方や種類を紹介しています。
これから猫を飼おうと思っている方、あるいはすでに飼っている方、はたまた猫が好きな方の参考になれば幸いです。
Categories
お問い合わせ
フォームメールをご利用ください(=´ω`)/
\Twitterを利用するか検討中なんで決まり次第追ってお知らせいたします!/
-
トリマーの仕事内容と必要な資格
GRlet7uk トリマーの仕事内容と必要な資格 はコメントを受け付けていません
トリマーの仕事はどんな仕事?
トリマーの仕事は犬を飼っている人なら利用された経験があるかもしれませんが、ペットサロンで働く犬の美容師さんです。
犬しかトリミングしないという事はありませんが、ほぼ犬がお客様となります。
ただペットサロンによっては猫、ウサギ等をトリミング等行う場合もあるのです。昔はシャンプーとカット、ブローが基本となっていましたが、現在はカラーリング、またリラクゼーションを行うサロン等もあり、人間以上のサービスを受けるワンちゃんたちもいます。
犬、猫などの動物が好きという事と、飼い主さんと会話する事が多くなるのでコミュニケーション能力も養っておく必要があります。資格は必須?トリマーになるためには?
トリマーはカットなどを行うので人の美容師さん同様、資格が必須でしょ?と思っている人もいますが、実は絶対に資格が必要という事はないのです。
でも、現代はシャンプーもカットも専門的知識と技術を求めるサロンがほとんどで、中には動物医療の知識なども必要とされます。そのため、トリマーになるための専門学校に行くことが現代では普通の事となっていて、指定校によるトリマー検定試験に合格してトリマーとなる人が多くなっているのです。
飼い主さんとしても、全く知識を持っていない人に愛するペットを任せる事はできませんし、やはり資格を持っている人の方が安心といわれています。学校に通っている間も、ペットサロンでアルバイトなどしながらシャンプーなどの初歩的な技術を学び、サロンで働くことに慣れておくようにすることが大切です。
多くのトリマーの卵たちがサロンでアルバイトしています。トリマーのやりがいはどんなこと?
飼い主さんには飼い主さんの思いがあり、「こういう風にカット知ってほしい」という要望をもっている人が多いです。
そのため、人気のあるサロンは意思の疎通がうまいトリマーさんがいて、コミュニケーション豊かに飼い主さんの意思をくみ取り、ワンちゃんのカットなどを任せられています。例えば飼い主さんから「お任せするわ」といわれるようになり「今回も素敵ね、ありがとう」といわれるようになるとそれは大きなやりがいになるのです。
最初は細かく、こういう風にしてと指示されるかもしれませんが、だんだん飼い主さんそれぞれの好みがわかってきて、言われなくても出来るようになっていきます。
お任せといわれるようになると、飼い主さんが信頼してくれた証です。ずっと暴れまくっていたワンちゃんがおとなしくトリミングを受けてくれるようになったり、自分にだけは安心して身を任せてくれるようになるのも喜びになります。
臆病だったり、人見知りだったり、動物にもその子によって性格があり、それをうまく読み取れるようになると信頼できるトリマーさんになれるのです。カテゴリー: 猫に関わる仕事
コメント欄は現在閉じています。