サイト概要
当サイトでは猫の飼い方や種類を紹介しています。
これから猫を飼おうと思っている方、あるいはすでに飼っている方、はたまた猫が好きな方の参考になれば幸いです。
Categories
お問い合わせ
フォームメールをご利用ください(=´ω`)/
\Twitterを利用するか検討中なんで決まり次第追ってお知らせいたします!/
-
トコネコネット > 困った時の[Q&A] > 抱っこが嫌いな猫を抱っこする方法はりありますか?
-
抱っこが嫌いな猫を抱っこする方法はりありますか?
GRlet7uk 0
猫が抱っこを嫌いな理由はあるのでしょうか
猫が抱っこをするのを嫌がることがありますし、逆に抱っこが大好きという猫もいます。
誰だって愛猫は可愛いものであり、スキンシップのためにも抱っこをしたいと思うものです。
抱っこをするのを嫌がられるととても悲しい気持ちにもなってしまいます。猫は気分屋なので一時的に抱っこを嫌がることもありますが、抱っこされたがる時にはきちんと理由があるものです。
抱っこされたいときの気持ちや抱っこの方法を知ると猫の抱っこ嫌いを解消することができることもあります。猫が抱っこをして欲しいと思う理由
猫の中には抱っこが好きという猫もいます。
そういった猫は抱っこをされても嫌がらないですし、むしろ抱っこして欲しいと寄ってくることもあるほどです。猫が抱っこをされたいと思うのにはいくつか理由があります。
単純に甘えたいからという以外にも、実はニオイをつけて安心をしたいと思っていたり、単に寒いからくっつきたくて抱っこをされたいということもあるものです。もちろん、一番多い理由としては甘えたくて抱っこをして欲しいと思っています。
猫は自由で自分の世界があるといわれることも多いですが、意外と甘えたい動物です。
そのため飼い主が移動するたびに同じように部屋を移動してきたり、ベッドの中に潜り込んできたりすることもあります。家で飼っている猫は野生の猫と違い安心な環境で生活しているためにいつまでたっても幼く成猫になっても子猫の気持ちのままでいることも多いです。
そのため自分から甘えたくて抱っこしてと来ることも意外とあります。また、猫にはマーキング本能があり、体や頭を擦りつけることによって自分のニオイをつけるのが習性です。
自分の場所という縄張りをつけるために自分のニオイがついていない飼い主に対してニオイをつけるために抱っこをしてもらいすり寄ってニオイをつけるということもあります。抱っこが嫌いな猫の理由
抱っこが嫌いな猫の理由として意外と多いのが体勢がよくないことです。
抱っこをしている時の大勢が不安定なことで抱っこを嫌っている場合には抱き方を変えると嫌がらなくなることもあります。また、猫によっては抱っこでのトラウマがありそれが原因で抱っこが嫌いということもあります。
抱っこの後病院に連れていかれたり、爪を切られたりといった経験があると抱っこをされるといやなことがあると警戒して抱っこを嫌がっていることがあるのです。
そこで抱っこをしても嫌なことがないということを学習していくと抱っこをさせてくれるようになります。注意が必要なのは体調が悪いことや体に痛みがあることで抱っこを嫌がっていることです。
こういった場合にはいつもと違う嫌がり方をするので嫌がり方に異変を感じたら体調不良を怪しむようにしましょう。カテゴリー: 困った時の[Q&A]
猫が飛びかかってきます!対処法はありますか? 猫がシャーシャー鳴いて怖いです。対処法ありますか?