サイト概要
当サイトでは猫の飼い方や種類を紹介しています。
これから猫を飼おうと思っている方、あるいはすでに飼っている方、はたまた猫が好きな方の参考になれば幸いです。
Categories
お問い合わせ
フォームメールをご利用ください(=´ω`)/
\Twitterを利用するか検討中なんで決まり次第追ってお知らせいたします!/
-
トコネコネット > 困った時の[Q&A] > 猫がシャーシャー鳴いて怖いです。対処法ありますか?
-
猫がシャーシャー鳴いて怖いです。対処法ありますか?
GRlet7uk 0
猫がシャーシャー鳴いて怖いです。対処法ありますか?
猫がシャーって鳴くと恐ろしい形相になりがちです。
できればいつも愛猫には可愛い顔をしていていて欲しいですし、あまりシャーとは言ってほしくありません。そこで、シャーっと鳴いている原因を探ることが改善するためには大切です。
シャーっという鳴き声にはどういった意味があるのでしょう。猫がシャーっと鳴く理由
猫がシャーっと大きな口をあけて鳴くのはいろいろなタイミングで起こります。
飼い主にとっては突然に感じることもありますが、猫にとっては突然ではないことも多いです。まずはシャーっと鳴くのは威嚇の意味があります。
自分の縄張りを守りたいという気持ちがあると威嚇をするものですし、恐怖心がある場合や形勢不利だと感じたりすることもなくことが多いです。
こういった状態になるとアドレナリンが分泌され瞳孔が開いて攻撃態勢になってシャーっと鳴いています。シャーっと鳴いている際、威嚇の場合には首や背中、尻尾といった部分の毛が逆立っていた李背中が丸まっていたりしますがこれは体を大きく見せるためです。
怖いと感じている場合には耳を伏せていることもあります。ただ威嚇をしているだけでなく本当に攻撃を使用としている時も猫はシャーっと鳴くものです。
その時にはもう攻撃態勢が整っているので相手が自分の縄張りに勝手に入っていたり相手よりも高い場所に至りという優位な環境であったり、母猫が子猫を守る場合のような切羽詰まっている環境であったりします。こういった今から攻撃をするという場合には恐怖はないので瞳孔は開きません。
耳は立っていて大きな口で鳴くのでキバも見えています。こういった状況の場合には近づくと噛みつかれたり引っかかれたりといった激しい攻撃を受ける可能性が高いです。
そのためできるだけ早くその場から離れるようにしましょう。猫にシャーっと言われたら
猫にシャーっと言われた場合には状況によって驚かすか無視をするかが必要です。
基本的には無視をすることがもっとも効果があるといわれています。
なだめようとして中途半端に声を掛けることは逆効果です。もう止めさせたいという場合にはなだめるよりは大きな声を出したり霧吹きの水を掛けたりして驚かすことが良いとされています。
あくまでも猫は自分のことを守りたくてシャーっと威嚇しているのでこちらが何も攻撃をしなければ攻撃をしてくることはありません。逆に威嚇し返すようなことは避けましょう。
感情を逆なでして攻撃をしてくることも多いです。
とにかく威嚇をしてきたら攻撃をしてこないんだということを認識させることが効果的であり、猫を威嚇している状態から落ち着かせることができます。カテゴリー: 困った時の[Q&A]
抱っこが嫌いな猫を抱っこする方法はりありますか? 噛み癖のある猫をしつけする方法ありますか?