サイト概要
当サイトでは猫の飼い方や種類を紹介しています。
これから猫を飼おうと思っている方、あるいはすでに飼っている方、はたまた猫が好きな方の参考になれば幸いです。
Categories
お問い合わせ
フォームメールをご利用ください(=´ω`)/
\Twitterを利用するか検討中なんで決まり次第追ってお知らせいたします!/
-
トコネコネット > 困った時の[Q&A] > 新しいトイレに切り替えるコツはありますか?
-
新しいトイレに切り替えるコツはありますか?
GRlet7uk 0
猫のトイレを新しくしたい
猫のトイレが古くなったり壊れたり、といったことになるとできれば違うトイレにしたいと考えることもあります。
また、猫によっては大きくなって今までのトイレでは漏れてしまったり汚してしまったりすることも出てくるものです。そういった時、トイレの切り替えがうまくできず失敗してしまうケースもあります。
トイレを新しいものに切り替えたい場合、どういったことをすればうまく移行できるのでしょう。トイレをうまく新しいものに変えるための方法
今は昔と違って猫用のトイレも種類が豊富です。
そのため機能的なトイレに変えたいと考える場合もあります。
しかし、猫は新しいものへ警戒することもありトイレを新しいものにするとトイレで用を足してくれなかったり失敗をしたり昔のトイレで従ったりすることがあるものです。
そこで猫のトイレを新しいものに変えるにはいくつかのコツがあります。まずは猫砂を極力変えないことです。
今までの猫砂と同じものを使うことで猫のトイレは形や大きさが変わったとしても猫は今までのトイレと同じ感覚で使い続けることができます。
そのため新しいトイレに変わってもスムーズに移行しやすくなるのです。鉱物系の砂を使っている場合にはシステムトイレに変えると使えません。
そういった場合には同じ種類の猫砂を使うことはできませんが粒の大きさをできるだけ同じものにするだけでも猫は今までのトイレと同じ感覚で使えるようになります。次にトイレの場所はできるだけ変えないようにしましょう。
トイレの種類も場所が変わると猫は混乱をするものです。
一度にトイレもトイレの設置場所も変えてしまうと猫は混乱をしてどこに用を足せばいいかわからなくなるのでトイレの場所を変えたいと思っていたとしても、まずは今までの場所でトイレをさせるようにして新しいトイレに慣れてから場所を動かすようにします。猫がうまくトイレを移行できない
猫によっては今までのトイレと違うものになると粗相をすることが増えたり、トイレを我慢したりすることがあります。
そういった場合には新しいトイレに無理に変えようとせず古いものと新しいものを併用して少しずつ新しいトイレを認識させるようにするのが効果的です。猫砂を変えるときも同様です。
砂を突然違うものに変えると猫によっては感触が違うことで動揺をしたり嫌がったりすることもあります。そこで突然猫砂を変えるのではなく今までのトイレには新しい猫砂を入れ。別の場所に今までの猫砂のトイレを用意いて少しずつ移行させるようにしましょう。
少しずつ移行していくと猫も失敗をしたり我慢をしたりすることなく少しずつ新しいトイレにストレスなく移行していくことができます。カテゴリー: 困った時の[Q&A]
拾った子猫が泣きやみません 勝っているネコ同士のケンカを止めたい