• 猫の健康管理・お手入れ
  • 猫のしつけ
  • 猫の食事
  • 猫を飼うには
  • ネコラム
  • 困った時の[Q&A]
  • 猫に関わる仕事
  • 猫のしつけ対策
  • 猫のための手作りレシピ
  • 猫の種類
  • 猫の健康管理・お手入れ
  • 猫のしつけ
  • 猫の食事
  • 猫を飼うには
  • ネコラム
  • 困った時の[Q&A]
  • 猫に関わる仕事
  • 猫のしつけ対策
  • 猫のための手作りレシピ
  • 猫の種類
メニュー
  • 猫の健康管理・お手入れ
  • 猫のしつけ
  • 猫の食事
  • 猫を飼うには
  • ネコラム
  • 困った時の[Q&A]
  • 猫に関わる仕事
  • 猫のしつけ対策
  • 猫のための手作りレシピ
  • 猫の種類

サイト概要

当サイトでは猫の飼い方や種類を紹介しています。
これから猫を飼おうと思っている方、あるいはすでに飼っている方、はたまた猫が好きな方の参考になれば幸いです。

Categories

  • ネコラム
  • 困った時の[Q&A]
  • 猫に関わる仕事
  • 猫のしつけ対策
  • 猫の種類

お問い合わせ

フォームメールをご利用ください(=´ω`)/

\Twitterを利用するか検討中なんで決まり次第追ってお知らせいたします!/

    トコネコネット > 猫を飼うには
  • 猫を飼うには

    基本的に室内飼いを

    近年、「猫を飼うなら室内飼いが一番いい」という話を良く聞く様になりました。
    猫の譲渡活動を行っている団体も、里親を探す場合の条件として「一生、室内飼いにしてくれること」を条件にしていることが多いと聞きます。
    しかし、本来外で生きる生き物。
    それがどうして、室内飼いを勧められるようになったのか・・・実は、そこには理由があります。

    まず、猫を外に出すと、車にはねられるなどして死んでしまうケースが多いこと。
    車に轢かれるという事故は、非常に多くおきています。
    それも、「飼い猫を外に出していたら、車に轢かれてしまった」という話は少なくありません。

    それだけでなく、外に出すことで人の庭で糞尿をしてしまい、
    近所に迷惑をかけてしまう可能性もありますし、他の猫と喧嘩をして怪我をする場合もあります。
    野良猫と接触することで、猫エイズなどの病気をもらってくる可能性もありますので、こういったことを考えると「室内飼い」が一番いいのでしょう。

    もちろん、室内でのみ生活をするということは、ペットにとっても大きなストレスになる可能性もあります。
    特に野良猫の場合、外での楽しさをしっかり覚えてしまっていますので、そこから室内飼いにするというのは至難の業。
    この様な難題があっても「飼いたい」という気持ちが、猫を飼うためには必要になるのではないかと感じます。

    臭い・爪とぎの問題

    猫を飼うと、どうしても室内に「臭い」がつくようになります。
    猫自身は綺麗好きですし、自分で毛を舐めるなどしてケアをしますので、においが酷くなるということはありません。
    しかし、トイレのフンを放置しておくと、その臭いは非常に強いものになります。
    オスの場合はマーキングの問題もありますので、その点でのにおいについても考えなくてはなりません(去勢をすると、マーキング行為は減ると言われています)。

    また、爪とぎに関しても大きな問題が。
    猫はあらゆるところで爪とぎをしてしまうので、どうしても「壁をひっかく」という行為が出てきます。
    もちろん、しつけ次第で爪とぎを使うことを覚えるのですが、そこにたどり着くまでが大変です。
    そういったところまで、面倒をみる覚悟があるかどうかも、大切なことになるのではないでしょうか。

    室内飼いの場合、20年近く生きることも

    室内飼いの場合は20年近く生きることもあります。
    問題は、「それだけ長い間、飼い続けることができるかどうか」。
    譲渡を行っているボランティア団体では、あらかじめ「60歳以上の方には猫を譲らない」と決めているところもあります。
    それは、飼い主の健康状態が悪くなり、途中で飼えなくなってしまうというケースも多い。年齢を重ねれば、それだけ人と同じく病気をしますので、お金もかかる様になります。
    そういった点を考えて「飼えるかどうか」を考え、心構えをしておかなくてはなりません。

    猫も人間と同様に病気になってしまうこともあります。病気になると手術費や通院費などもかかりますので、猫の保険(PS保険)に入っておくと補償もあるので安心です。

リンクについて

当サイトはリンクフリーでございます。貼り剥がしご自由にどうぞ。

※ただし公序良俗に反するもの、アダルトコンテンツを含むサイトからのリンクは堅くお断りします。

サイト名:トコネコネット
URL:https://www.letskeepcats.net/

\バナーを使用される場合はこちらを保存してご利用ください/

※直リンクはご遠慮ください。

Pages

  • サイトの目的
  • プロフィール
  • 猫のしつけ
    • お留守番
  • 猫の健康管理・お手入れ
    • 猫がかかる病気について
    • 猫の医療保険
  • 猫の食事
    • 食べさせてはいけないもの
  • 猫を飼うには
    • 出会い方
    • 施設から引き取る
    • 猫カフェから引き取る
    • 譲渡会に参加する

カテゴリー

  • ネコラム (11)
  • 困った時の[Q&A] (13)
  • 猫に関わる仕事 (12)
  • 猫のしつけ対策 (3)
  • 猫の種類 (23)
サイトマップ

検索

Copyright © 2015 トコネコネット Theme created by PWT. Powered by WordPress.org