サイト概要
当サイトでは猫の飼い方や種類を紹介しています。
これから猫を飼おうと思っている方、あるいはすでに飼っている方、はたまた猫が好きな方の参考になれば幸いです。
Categories
お問い合わせ
フォームメールをご利用ください(=´ω`)/
\Twitterを利用するか検討中なんで決まり次第追ってお知らせいたします!/
-
トコネコネット > 猫の健康管理・お手入れ
-
猫の健康管理・お手入れ
日々の健康チェック
猫の健康を守るためには、日々のチェックが何より大切です。
猫は言葉を話すことができませんので、人間が工夫して健康をチェックし、きちんと健康維持をすることができる様にしていきましょう。
猫の健康チェックは、いくつかのポイントがあります。まず、目に目やにがついていないこと。
目がきちんと開いていること。
病気になると、目やにで目が開かなかったり、充血したりということもあるので、そういう場合は目薬などをさしておくことが大切です。また、耳のチェックも大切。
猫の耳は人間の数倍優れていると言われています。
ただ、猫の中には先天的にあまり耳が良くない子もいるそうで、そのことは事前に知っておかなくてはなりません。また、耳はダニが入りやすいことでも知られていますので、耳がかゆい様なそぶりを見せたら、一度は病院に行くと良いでしょう。
また、ノミのチェックも重要。
子猫の場合、ノミがたくさんついてしまっていると、命に関わる可能性もあります。
外から連れてきた野良猫の場合、栄養不足でノミがたくさんついている可能性がありますので、ノミとりなどを使って、きちんと落としてあげなければなりません。
この様な健康チェックをすることは、猫の命を守るために大切なことです。猫のお手入れ
猫にもお手入れが必要なことをご存知ですか?
まず、シャンプー。
猫は基本的にシャンプー(お風呂)が必要ない動物ですが、あまりにも体が汚れている場合は、やはりお風呂に入れてあげる必要があります。
体が臭いなどの場合、お湯に入れてあげないとどうしても臭いが落ちません。
猫は水が好きではないので、お世話をするのは大変ですが、それでも年に数回のお風呂はとても大切。しっかりと汚れを落としてあげましょう。運動をさせる
室内飼いの場合、猫は特に運動が必要になります。
去勢をするとどうしても太りやすくなりますし、部屋の中だと運動をする機会がどうしても減るので、太りやすくなってしまいます。猫の太りすぎは病気につながる可能性がありますので、家の中できちんと運動をすることができる様に、工夫をしてあげましょう。
猫が上り下りすることができる様に、段をつけてあげるなどの工夫をすると、いいかもしれません。
手っ取り早いのは、キャットタワーなどのおもちゃを購入してあげることです。また、一匹だとどうしても退屈しますので、できれば二匹で飼ってあげるなどの工夫も必要になるでしょう。
運動だけでなく、食事のカロリーなども考えて、エサを与えるなどの対応もしていけたら良いですね。